天気の子がつまらないといわれる5つの理由(ネタバレ感想) | Usefulog
PR

天気の子がつまらないといわれる5つの理由(ネタバレ感想)

この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク

ほんの数時間前にネタバレを嫌うかたに向けて、内容に深く言及しないようにしながら「天気の子」についての感想を記事にしました。

ネタバレに配慮するとどうしても内容に関しては抽象的にならざるを得ず、面白かったのか、はたまたつまらなかったのかの理由に説得力を持たせることが難しくなってしまいます。そうすると、リアルの友人やTwitterのフォロワーが「つまらなかった」って言ってたけどそうなの?と読者さんが不安視していても何の参考にもならない可能性があるわけです。これは最悪ですね。

 

そこで本記事では、ネタバレなしのバージョンではできなかった内容に深く言及することで、新海監督がいう「人によって意見が分かれる」という評価について触れた上で、つまらないという感想があった理由についてTwitterの意見も参考にしつつ書いています。

つまらないと言われている5つの理由

1.予告編での本田翼さんの演技

ネタバレなしのほうでも触れましたが、天気の子の予告編が公開されてすぐに本田翼さんの演技が話題になったのは記憶に新しいです。

「君の想像通りだよ」というセリフ1つをもってして、「棒演技だ」と彼女を糾弾する内容の書き込みが散見され、それがそのまま作品への評価へと飛び火した可能性は高いです。ただし、Twitterで検索すると実際に観に行った人のほとんどが「思っていたより悪くなかった」という評価だったので、イメージが先行してしまったのかもしれません。

2.主人公である帆高の背景や人間性

主人公である帆高は島から家出をして東京にやってきたという設定の少年です。

作中で帆高は素直ないい子である一方、自分の家出や偶然拾った本物の拳銃を安易に使用してしまった事で多くの人に迷惑をかけてしまいます。このどちらも帆高の身勝手なふるまいによるもので、人によっては受け入れられないのかもしれません。

家出については作中で「窮屈だった」というような説明しかないため、思春期特有の閉塞感というあまり擁護できない理由の可能性が高いです。両親による重圧や同級生からのいじめという描写も特にありませんでした。

拳銃の発砲についても二度目の威嚇だけならまだわかりますが、一度目のほうは完全に人に向けて撃っているので下手をすれば殺害していたという最悪の行為といえます。作中で陽菜に糾弾をさせることでフォローを図ったのかもしれませんけど、それだけでは足りないという人も一定数いた可能性はあります。

 

このように主人公に対して不信感を抱いてしまうと、感情移入し難くなってしまいます。それがつまらないという評価に繋がってしまったのかもしれません。

3.意外性のない展開

君の名は。を観て好きになった人に限定されますが、本作ではいい意味での「裏切り」はありませんでした(君の名は。でいう入れ替わりに年月のズレがあったというような意外性です)。

新海監督の過去作を知っている人からすれば、下手をするとヒロインの陽菜は死んでしまうのではないかとか、予告編の感じからすると主人公が逆に死んでしまうのでは? とか最悪の結末まで想像するのでハラハラしたと思います。

 

しかし、そうでない人からすれば天気を左右することの危険性という説明→実際に陽菜に起こった透明化→陽菜消失→帆高が陽菜を救いたいと強く願って鳥居をくぐる→陽菜奪還という流れに物足りなさを感じるかもしれません

4.警察についての描写と犯罪行為

本作では帆高が両親に黙って家出したことで捜索願が出されています。また、拳銃の発砲により(確か)重要参考人にもなっていました。

そうすると警察としては当然帆高を探しますし、見つければ保護しようとするでしょう。これは職務として当たり前の行為です。

 

また、陽菜と凪は共に未成年であり、両親を亡くしている以上保護者が必要となります。いなければこれまた警察が保護して児童養護施設へと送るのはおかしいことでもなく、むしろ子供だけで生活が立ちいかなくなるのを未然に防いでいる点で褒められてもいいはずです。

しかし、こういった警察の行為は帆高や陽菜にとっては「邪魔なもの」でしかなく、完全なる悪として受け取られかねない危険性がありました。これを不快に思う人がいたとしてもおかしくはありません。

このような警察の職務行為に対し、帆高達は逃げの一手を選び多大な迷惑をかけますし、陽菜が消えてから帆高が鳥居に向かうまでに線路の上を走るという行為にまで及んでいます。他にも、帆高を逃がすために夏美は警察とカーチェイス(原付チェイス?)を繰り広げたり、圭介に至っては警察にタックルをかましたりします。完全に公務執行妨害です。

 

こうした犯罪行為の数々を受け入れられないという人がいたとしても、これまたおかしくはないでしょう。

5.物語の結末について

物語の終盤で、帆高は「陽菜を取るか世界の秩序を取るか」という2択を迫られます。

一般受けする作品からすれば、1人の犠牲の元に世界を救うという結末か、両方を救うという大団円の2パターンかのどちらかではないでしょうか。ところが、本作ではそのどちらでもなく「陽菜を取って世界を犠牲にする」というあまりスッキリしない終わり方をします

 

そもそも、その前提である「帆高が陽菜を救う」という行為についても、なぜ人柱として犠牲になるはずだった陽菜を救い出せたかの理由付けが曖昧でした。そこに陽菜を救い出してからずっと異常気象が続き、都市部が沈没してしまうというエンディングが加わったことでかなりモヤっとした感情を抱いたのかもしれません。

【観に行って後悔したのか】私が感じた素直な感想

ここからは私が本編を観て感じた感想を、ネタバレに一切配慮することなく書いていきます。蛇足といえば蛇足かもしれません

 

まず、俳優陣の演技ですが私は全然気になりませんでした

持論ですが演技の下手さがはっきりわかってしまうのは、喜怒哀楽のうち“怒”と“哀”つまり怒り叫ぶシーンや悲しさのあまり慟哭するシーンなどです。

本作では帆高と陽菜が警察から逃げるシーンやその前後で、ほとんどの人が泣いたり怒ったりしていました。そのシーンで引っかからなかったことからも、演技の下手さについては杞憂だったといっていいでしょう。

 

次に帆高の人間性についてですが、私は好意的に受け取りました

大人になった今では「どうせ大したことないだろう」と切って捨てがちですが、思春期である16歳の少年からすれば世界は「島」という小さなもので構成されているでしょうし、よくわからない閉塞感から逃げ出したくなるという衝動も本人からすれば大ごとなのかもしれません。

人の死についても鈍感で、拳銃も危ないより格好いいが勝つ。とりあえず威嚇で撃ってみて初めてその危険性が理解できて、陽菜に怒られることで激しく後悔する。実に素直で人間らしいと思います。

 

続いて「君の名は。」でみられたような意外性が本作ではなかったという点ですが、確かにそこを期待した自分がいたのは否定できません。天気を晴れにする能力というSF要素がまた、前作を強く意識させました。

しかし、ある意味で予想の範囲を出ない展開も王道といえて好きでしたし、帆高か陽菜が最後に上空へと消えるとか、死んでしまうといった最悪のエンディングを想像していたので最後まで固唾をのんで見守ることができました。つまり楽しめたということです。

他に強く印象に残っているのは、圭介がいかに娘が大事かという描写を丁寧にやってからの、最後に赤の他人である帆高のために国家権力へと歯向かうシーンです。映画館じゃなければ間違いなく号泣してました。こういう丁寧な描写が各所に見られたのも良かったですね。

 

あとはやっぱり「君の名は。を探せ」ですね。

作中にメインキャラが登場してくるので、見ていて「おお!」と楽しい気持ちになりました。新海監督の遊び心に感謝です。

 

作中でメインキャラが警察に歯向かうシーンや犯罪行為については、手放しで称賛はできないものの、今のこの時代によくこの決断をしたなという感想を抱きました。

昔と違ってアニメーションであっても品行方正さが求められるようになってきており、少しでも「正しい」とされることからはみ出すと苦情が殺到するような世の中です。その状況下でここまで攻めた表現を選択したのは、視聴者の良識を信じたかったからなのかもしれません。

子供にとっては正しい大人も時として”悪”に映るんですよね。

 

最後に、これがおそらく新海監督が言っていた「賛否両論」だと思うのですが、世界の異常を解決しないエンドです。

下手をすると2期が作られてもおかしくないくらいスッキリしない終わりかたでしたが、それは「世界」側から見ればであって帆高と陽菜の物語としてはスッキリ終わったと思っています。

最後に陽菜を救い出して世界の秩序を崩壊させるというエンディング、良いじゃないですか。やっぱりヒロインは救ってなんぼですし、愛のために自分中心になるという激しさは羨ましくもありました。圭介の「世界なんて元々狂っている」というセリフも色んな解釈ができて印象深いですね。

帆高が陽菜を助け出せた理由についてはよくわかりませんでしたが、私はこう解釈しました。

深く願いながら鳥居をくぐったことで陽菜は天気と繋がり、更に人柱として天気の一部になることで異常気象は収まる。帆高もまた深く願いながら鳥居をくぐったことで天気と繋がるも、人柱ではないためすぐに現実世界へと戻されることに。その前に陽菜と手を“繋いだ”ことで助け出すことに成功した。みたいな感じです。

こうやってあれこれ想像して補完するのが好きなタイプなので、そういう点でも楽しめました。

おわりに

確かに人によってはつまらないと感じるかもしれませんが、個人的には「君の名は。」とはまた違ったテイストで描かれていて十分楽しめたので後悔はありません

帆高と陽菜が互いに惹かれ合うまでの流れでいえばむしろ前作より自然でしたし、若干のモヤモヤが残るエンディングも新海監督らしくて私は好きでした。

結末を知っている状態で観た場合どういう感想を抱くのかも気になりますし、また観に行こうと思っています。「君の名は。を探せ」では四葉だけ見つけられなかったので、リベンジしたいというのもありますしね(笑)

コメント

  1. カオスホープ より:

    まず、自分が言いたいのは、
    なんで、主人公がヒロインや
    弟に、嫌われていたのに
    急に好かれるの?
    なんで、主人公は、対した
    理由もなく犯罪やりまくったのに、ゆるされるの?
    とリアリティに欠ける、
    事が多いのに、現実的な、
    事柄があるとゆうのは、
    間違いなので、面白い
    面白くないとゆう問題では、
    なく、はなから、ストーリーが欠落しているので、
    論外です。

  2. 常識的に考えて より:

    東京に対する偏見と童貞力満載の内容
    頭の弱い自己中心的な登場人物が主要メンバーの話
    主人公は口からでまかせばっかの精神童貞人間でしかも自業自得を他人のせいにして、手を差し伸べてくれた人に対する感謝もなく自分自身を俯瞰してみることの出来ない大バカ野郎で気持ち悪い

    新海誠さんの作品は君の名は以外はWOWOWとかで見たことあるけど、見たきっかけも処女作が高評価されてるからみた

    アニメーションはすごい音楽もいいが、シナリオが壊滅的
    処女作はまあ鬱なオチだけど、まだ他人に迷惑かけてないからいい
    それ以降の作品ほぼ他人に迷惑かけて悲劇の登場人物や押しつけの頭沸いた思想をガンガン飛ばしていて
    とりあえず新海誠さんとは価値観が合わねえと思った もう脚本が新海誠さんの作品は二度と見ないことを決めた
    それぐらい 人として身勝手すぎて無理だ
    確かに処女作の個人であれだけのアニメーション作ったのはすごい、が
    これは商用だ それで偏見にまみれた内容ってどうなんだろと思う 気持ち悪い

    と言うか、東京にきて「東京は~悪い」みたいな言い方してる奴は「田舎モンが」みたいな言い方してるのと同等だからな
    そして東京に住んでるからって「江戸っ子」な人間ばっかじゃないし
    ※江戸っ子=3代以上に渡って都内に住んでる人間

    東京勝手に来て東京に意味のわからん幻想抱いて、自分の力不足を他人のせいにするやつら全員
    ほんと田舎帰れって思うよ 東京は東京って言う場所なんだよ
    どう言う生き方をするかはどこ行っても自分が決めるしかない そして助けて貰ったら感謝
    他人に迷惑かかる行為とか他人に心配させる行為とか論外
    甘いんだよ主人公

    あと世界じゃなくてお前らの頭が狂ってるんだぜ常考

タイトルとURLをコピーしました